2006年10月16日
ビクトリノックス ソルジャーAL
アーミーナイフと言ったらコレ

VICTORINOX(ビクトリノックス) ソルジャーAL
スイス軍採用の市販モデルがソルジャーALです。
国民皆兵のスイスでは兵役に付くと必ず支給され兵役終了後も
生涯に亘って持つことが許されているそうです。

私のソルジャーは十年以上前に購入した物で私が持つ装備の中
でもかなり古い物になります。スイスアーミーナイフと言ったらたくさんの
モデルがありますがスイス軍採用品と聞いただけで当時は買ったと今でも
記憶しています。

機能は、ナイフブレードの他にマイナスドライバー・缶切り・栓抜き・錐と
いった4枚ブレードでスカウトパターンと言われる構成になっています。
ナイフブレードは錆びにくくまた研ぎ直ししやすいステンレス鋼。
ハンドル材はアルミで出来ています。
ところでこのハンドルとても握りやすい形をしていてさらに表面のギザギザの
おかげでグリップ感もかなり高いです。
こんな優秀なナイフですが一つだけ気に入らない点が・・・・・。
缶切りが使いにくいんです。
缶切りには2種類あり動かす方向によって、押し切り式と
手前に向けて引いて切る方式があってソルジャーは押し切り式なんです。

左からビクトリノックス、ソルジャーAL。ウェンガー、ハイカー。カミラス、米軍用
ポケットナイフ。ビクトリノックス、ドイツ連邦軍用、トルーパー。
上記の中でウェンガーの缶切りが一番使いやすい。切れ味も最高!!。
日本では引き切り式が一般的でソルジャーの缶切りはどうにも使いにくい。
まあ、しかし現在では缶詰めのほとんどがプルトップ式になっている為
あまり問題ではないですけどね。
ウェンガーの話が出たので紹介しときます。

WENGER(ウェンガー) ソルジャー
スイス軍に納入していると全く同じモデル。スイスのナイフでハンドルに
スイスの国章を付けることが許されているのはビクトリノックスとウェンガーだけ。
こだわりを持つあなたには、ウェンガー。

VICTORINOX(ビクトリノックス) ソルジャーAL
スイス軍採用の市販モデルがソルジャーALです。
国民皆兵のスイスでは兵役に付くと必ず支給され兵役終了後も
生涯に亘って持つことが許されているそうです。
私のソルジャーは十年以上前に購入した物で私が持つ装備の中
でもかなり古い物になります。スイスアーミーナイフと言ったらたくさんの
モデルがありますがスイス軍採用品と聞いただけで当時は買ったと今でも
記憶しています。
機能は、ナイフブレードの他にマイナスドライバー・缶切り・栓抜き・錐と
いった4枚ブレードでスカウトパターンと言われる構成になっています。
ナイフブレードは錆びにくくまた研ぎ直ししやすいステンレス鋼。
ハンドル材はアルミで出来ています。
ところでこのハンドルとても握りやすい形をしていてさらに表面のギザギザの
おかげでグリップ感もかなり高いです。
こんな優秀なナイフですが一つだけ気に入らない点が・・・・・。
缶切りが使いにくいんです。
缶切りには2種類あり動かす方向によって、押し切り式と
手前に向けて引いて切る方式があってソルジャーは押し切り式なんです。
左からビクトリノックス、ソルジャーAL。ウェンガー、ハイカー。カミラス、米軍用
ポケットナイフ。ビクトリノックス、ドイツ連邦軍用、トルーパー。
上記の中でウェンガーの缶切りが一番使いやすい。切れ味も最高!!。
日本では引き切り式が一般的でソルジャーの缶切りはどうにも使いにくい。
まあ、しかし現在では缶詰めのほとんどがプルトップ式になっている為
あまり問題ではないですけどね。
ウェンガーの話が出たので紹介しときます。

WENGER(ウェンガー) ソルジャー
スイス軍に納入していると全く同じモデル。スイスのナイフでハンドルに
スイスの国章を付けることが許されているのはビクトリノックスとウェンガーだけ。
こだわりを持つあなたには、ウェンガー。
Posted by tsuyo4 at 23:43│Comments(0)
│ナイフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。