ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年05月14日

MX-991/U フラッシュライト

アメリカ軍のMX-991/Uフラッシュライト、通称Lフラの紹介です。


MX-991/U フラッシュライト


軍用ライトと言ったらまずこれを思いつくんじゃないでしょうか。
メスキットパンと並び超メジャーな軍モノです。

その外観から分かると思いますがライトの先がL型に曲がっています。
これはライト本体に付いているクリップを兵士が装着しているサスペンダー(吊りバンド)
のDリングに引っ掛けて使用出来るよう考案された為でこのライトの一番の特徴となっています。

このおかげで手にライトを持たずに両手が自由に使えます。
とっ言っても実際は手に持っての使用が多いみたいですが・・・。

本体はプラスチック製で電源は単一電池を2個使用。
電池込みの本体重量は約400g、長さは20cmちょっとと大きめなので
持ち歩くにはツライかも。

それとライトの各結合部分にはゴムパッキンが装着されていますので
雨が防げるぐらいの防水にはなっています。


MX-991/U フラッシュライト


バッテリーキャップ内には予備球が1個入っており突然の球切れでも安心。
さらにバッテリーキャップの後ろのコンテナには各種フィルターが
収納されており様々な状況に対応出来るようになっています。

白色が減光用、赤色は夜間用そして透明の散光用のフィルターの
3枚がありこの他にも写真にはないですが青色及び緑色の信号用
フィルターがあります。


MX-991/U フラッシュライト


発光信号として使用する時は、電源スイッチをOFFの位置から一段ずらします。
するとFLASHの刻印が見えると思いますのでその状態でスイッチ横の丸いボタンを押すと
点灯放すと消灯しこれを繰り返し行う事で点滅する事が出来ます。


MX-991/U フラッシュライト


さらにスイッチをずらすとONの刻印が見えその状態が常時点灯となります。
スイッチの動作感はかなり固いです。


MX-991/U フラッシュライト


照度はひと昔前の懐中電灯と言った感じでしょうか。
しかし照射パターンはキレイな円を描いて照射します。

(バルブをクリプトンバルブやLEDバルブにしてバージョンアップ可能)


値段は軍モノとしては安く(2千円ぐらい)手に入りますし最近では
コピー品がとんでもないくらい安い値段で売られています。
ただコピー品は耐久性は?となりますので出来れば本物を
お勧めします。

(コピー品には、単三、単二仕様もあり)

FULTON製かG.T.PRICE製なら間違いないと思います。



オートキャンプなんかでこれ持って行くと結構注目されますよ。


この記事へのコメント
はじめまして。

昔垢風呂でL型ライト用のALICE規格ポーチを見つけ300円程度だったので買いました。

んで、さっそくピストルポーチにくくりつけて走り回っていたところすぐに裂けて死亡しました。たしかアトランコ製だったと思うんですけど、L型ライトポーチって実際に軍に納入されたいたんでしょうか?
Posted by エーシ4837 at 2008年01月16日 18:59
はじめまして、エーシ4837さん。

tsuyo4です。

Lフラって結構重いんでしっかりしたポーチじゃないと
そうなってしまうんですね。

ところで軍納入の件ですがアメリカ軍に限って言えば
正式採用品は見た事も聞いた事もないですね。

よく見るのは大体PX品だと思います。
Posted by tsuyo4tsuyo4 at 2008年02月05日 00:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
MX-991/U フラッシュライト
    コメント(2)