ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年04月29日

ビクトリノックス ブンデスヴェーア

ドイツ連邦軍が新たに採用したツールナイフ
ビクトリノックス、ブンデスヴェーアです。





ビクトリノックス、トルーパーの更新モデルとして2003年ごろから
支給が始まったそうですがそれにしても各国が採用しているツールナイフ
と比べて非常に贅沢な作りとなってます。





まずはコレ。
メインブレードに空けられたサムホールにより、ワンハンドオープンが可能!!。
フォールディングナイフでは特に珍しい機構ではありませんがツールナイフで
採用するとは、さすがビクトリノックス。

しかも刃はハーフセレーション(半波刃)、かなり凝った作りです。

さらにメインブレードとスクリュードライバー(-)のロックが
ライナーロックとなっており安全性が高いです。


その他のツール構成はというと





リーマー、スクリュードライバー(+)、キーリング、ボトルオープナー、ワイヤーストリッパー、
ノコギリ、カンオープナー、スモールスクリュードライバー(-)を装備。

さすがにピンセットとツースピック(つまようじ)付いてませんでした。


次にハンドルですがオリーブ色のナイロンでお約束のドイツ国章がデザインされてます。
握り心地は適度なハンドルの厚みによって手にしっくりきますので力がいる作業の
時でもしっかりホールド出来ます。


では最大の特徴であるメインブレードのワンハンドオープンを見てみましょう。









若干ブレードの開きが重く感じますがこれはスリップジョイントの為
仕方ありません。

そして残念ながらワンハンドクローズは出来ません。

これはライナーロックの解除が一般とは逆方向になっている為で
ビクトリノックスのライナーロック特有のものです。


(左利きの人はワンハンドクローズが出来ますが安全上やめたほうがいいです)




以上で紹介は終わりますが総評として大変良く出来たナイフだと感じました。
ただ自分の使用目的からすればブレードはストレートブレードのほうが良かったです。






それではいつものように購入の件ですが、なんとこのモデル一般に市販されてます。
しかしビクトリノックスジャパンでは取り扱ってないようです。

ナイフショップかネットオークションでは購入出来ると思います。
(モデル名がワンハンドトレッカージャーマンとなっている場合があり)

ちなみにブンデスヴェーアとは、ドイツ語で連邦軍と言う意味だそうです。  

Posted by tsuyo4 at 23:50Comments(0)ナイフ

2007年04月21日

エスビット ポケットストーブ ミリタリー その4

久々の更新で御座います。
再開一発目は、エスビットの紹介です。


な~んだ、またエスビットかよっ!!。

はい、またです。


でも普通のエスビットじゃないですよ。

正真正銘のドイツ連邦軍用エスビットで御座います。





よくエスビットの紹介でドイツ軍も採用とありますが(自分もそう紹介してます)
実際のところホンマに使ってんの?と思ってましたがようやく
手に入りました。





ストーブ本体に、ドイツ連邦軍官給品を表すBUND(ドイツ語で連邦の略)と
NSN(NATOストックナンバー)が表示されておりこのエスビットが軍用である
ことが分かります。





また、固形燃料が入っている箱も軍用らしくNSNが表示されています。
デザインも民間仕様は赤色でカラフルですが軍用は白黒のシンプルなデザインと
なっています。





中身はまんま一緒でした。


ところでこの軍用エスビット、ミリタリーショップで購入しましたが
価格は民間用エスビットが2個買えるぐらいのお値段でした(涙)。



まあ~普通はわざわざ軍用エスビット買わんやろな~。


Esbit(エスビット) ポケットストーブ/ミリタリー
Esbit(エスビット) ポケットストーブ/ミリタリー

  

Posted by tsuyo4 at 17:33Comments(0)ストーブ